生薬 | 三鷹の漢方健康SHOP

三鷹の漢方健康SHOP

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 漢方茶
    • 生薬
    • 健康食品
    • 化粧品雑貨
    • ハープティー
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

三鷹の漢方健康SHOP

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 漢方茶
    • 生薬
    • 健康食品
    • 化粧品雑貨
    • ハープティー
  • CONTACT
  • Home
  • 生薬
  • のど癒し 5包  

    ¥1,100

    抗ウイルス作用・排膿作用・気管支や肺を温める生薬配合 のど癒し 【内容生薬】 板藍根(ばんらんこん) 桔梗(ききょう) 甘草(かんぞう) 干姜(かんきょう) 【作り方】 お水300mlから1包を約150mlまで煎じます。 【のどがすでに痛く腫れている場合】 150mlの煎じ液を1日2回~3回でお飲み下さい。 ゆっくりとうがいするようにお飲み下さい。 【予防でお飲みになる場合】 なんだかのど風邪かな? 煎じ液を飲みやすく薄めて2日に分けてうがいするようにゆっくりお飲み下さい。 【注意】 煎じ液は2日以内にお飲みください。

  • 紅花(こうか)50g

    ¥2,090

    日本薬局方検査基準の最高級紅花です。 腹痛、生理痛などに◎ 中近東原産。 日本へは中央アジアから シルクロードを通り中国へ、 そして朝鮮半島を経て織物の技術とともに 染料として渡来しました。 藤の木古墳からも 紅花の花粉が確認されています。 一年生または二年生草本植物。 花は初めは鮮黄色をしていますが、 後に紅黄食に変わります。 エジプトで発掘された紀元前2500年頃の ミイラを包んでいた布は、 紅花で染めていたといわれ、 かなり古い時代から利用されていたようです。

  • 陳皮100g

    ¥660

    食欲不振 気分のもやもや などに◎ 陳皮とは 熟したミカンの果皮のことです。 みかんの皮は古く、黄茶褐色の物のほうが上質です 日本薬局方基準に適合した生薬です。

  • 艾葉(がいよう)ヨモギ50g

    ¥440

    ビタミンA、B1、B2などが含まれています。 鎮痛薬などにつかわれ、 民間薬として生の葉を揉み、 虫刺されや切り傷などにもつかわれています。 和名の語源は不明ですが、ヨモギの「よ」は 「ますます」の意味 「もぎ」は萌えるように旺盛に生育する という説があります。 お灸のモグサは、 葉の裏面に生ずる毛を原料としています。

  • 参鶏湯 元気の素

    ¥1,430

    参鶏湯は鶏肉スープのおかゆです。 疲れが溜まった時の薬膳スープをご自宅でお試し下さい。 *朝鮮人参 *なつめ *クコの実 *はとむぎ そして、にんにくを加えて下さい。 栗もおすすめです。 味付けはお塩。

  • 茴香(フェンネル)100g

    ¥660

    胃痛や腹痛に◎ ヨーロッパ原産で 茴香。生姜、ウコン(ターメリック)など カレーには欠かせないスパイスです。 医療用漢方製剤に使用可能な、 有効成分、安全確認試験をされた 日本薬局方基準生薬です。

  • 青皮(せいひ)100g

    ¥660

    【こんな方へ】 ・生理前に乳房が張れて痛む方 ・積食《食物が積滞すること》 ・食べていないのにお腹が張って苦しい方 ・産後のイライラによる乳腺炎の予防効果もあります。 ・肝臓、胆管が気になる方にもおすすめです。 【飲み方】 約500ccのお水から、約3g~5gを5分ほど煮出して下さい(一日量)。 ※2日以内にお飲み下さい。 青皮(せいひ)とは 【ミカンの未熟果の果皮】 黄色くなる前のミカンの皮。 成熟ミカンの皮は橘皮といいますが、 青皮はより気の停滞を解消してくれます。(疏肝理気) ※青皮は苦みと酸味があります。 リラックス効果のある、甘いなつめの実(1个)と 一緒に煮出して頂くとより効果も高まります。

  • クコの実 100g

    ¥990

    【効能効果・安全確認検査済みの生薬です】 クコの実は別名「ゴジベリー」。 健康と美肌のための栄養食材でもあります。 特に目の疲れが気になる方におすすめです。 *写真はクコの実と陳皮(成熟みかんの皮)で作った ジャムをヨーグルトにトッピングしております。 お砂糖は未使用です。

  • 菊花(きくか)50g

    ¥880

    【飲み方】 1日3g(スプーン大2杯くらい)が目安になります。 熱湯を注ぎしばらくしてからお飲み頂けます。 または、お料理にお使い下さい。 ※クコの実と組み合わせてお使いになると、 目の乾燥や疲れに効果的です。

  • なつめの実 100g

    ¥660

    【効能効果・安全確認検査済みの生薬です】 甘みたっぷりな、大粒ななつめの実です。 そのままおやつにお召し上がり頂けます。 スープなどの薬膳料理の材料としてもお使い下さい。 ・胃腸を元気にしてくれます。 ・リラックスホルモン「オキシトシン」の分泌を促進してくれます。 ・成分に葉酸・ビタミン・ミネラル・ポリフェノールが含まれています。

  • 鬱金(ウコン)100g

    ¥990

    不安を和らげ おなかを守ります ウコンはカレーの主成分ターメリックとして有名ですね またシジミをはじめ肝臓の特効薬としての イメージが定着しているようです。  

  • 蘇葉50g

    ¥990

    紫蘇の葉を乾燥させたもので お腹の痛みや気分のもやもやに◎ スッキリとした香りで 塞ぎがちな気分を変えてくれます

CATEGORY
  • 漢方茶
  • 生薬
  • 健康食品
  • 化粧品雑貨
  • ハープティー
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Twitter
フォローする
LINE
フォローする
Facebook
フォローする
Ameba
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Twitter
Line
Facebook
ameba
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 三鷹の漢方健康SHOP

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 生薬
  • 漢方茶
  • 生薬
  • 健康食品
  • 化粧品雑貨
  • ハープティー