-
漢方茶 温華茶(おんかちゃ)10包
¥1,980
冷え性で血流が悪い方セルフケア対策漢方茶です。 温華茶(おんかちゃ) 【こんな方へ】 ・手足の冷え ・お肌のくすみ、しみ、しわ ・目の下のくまが気になる 【内容生薬】 ・肉桂(にっけい)・・・内臓、腰を温めて代謝を高める。 ・鶏血藤(けいけっとう)・・・血を補い体を温め血流を改善。 ・生姜(しょうが)・・・お腹を温め冷えを追いだす。 ・紅花(こうか)・・・体を温め代謝を高め血流改善。 ・茴香(ういきょう)・・・胃腸をあたため、気の停滞を改善。 ・大棗(なつめ)・・・内臓、胃腸を温めリラックス効果。 ・黒豆(くろまめ)・・・消化促進しむくみ解消、血流改善、解毒効果。 【飲み方】 ①500mlのお湯に1包を入れ3分間沸騰させてから、パックごと別の容器入れて下さい。 ②だんだんと味が濃くなってきますので、お好みでお湯又はお水を加えて頂けます。 ※1包を1日~2日でお飲み下さい。 冷房や冷たい飲食で冷えやすく、お肌がくすみやすい方は毎日のセルフケアにご利用下さい。 A Chinese herbal tea for those who have poor blood flow due to sensitivity to cold. ≪Onka-cha≫ 【Recommended for the following people】 ・Cold hands and feet. ・Dull skin, blotches, wrinkles. ・Dark circles under the eyes. 【Contents of crude drugs】 ・Cinnamon: Warms the internal organs and the lower back, and improves metabolism. ・Milettia reticulata: warm the body, and improve blood flow. ・Ginger: Warms the stomach and removes cold. ・Safflower: Warms the body, increases metabolism, and improves blood flow. ・Fennel: Warms the stomach and intestines and improves stagnation of qi. ・Jujube: Warms the internal organs and stomach, and relaxes the body. ・Black soybeans: Promotes digestion, reduces swelling, improves blood flow, and detoxifies the body. 【How to drink】 ① Put 1 bag in 500 ml of hot water, boil for 3 minutes, then put the bag in a separate container. ② The taste will gradually become stronger, so you can add hot or cold water as you like. *Take 1 pack in 1 to 2 days. If you are easily chilled by air conditioning or cold food and drink, and your skin tends to become dull, please use it for daily self-care.
-
漢方茶 葉麗茶(ようれいちゃ)10包
¥1,980
日頃のセルフケア健康対策ための薬茶です 葉麗茶(ようれいちゃ) 【こんな方へ】 ・お腹が冷え症 ・冷たい物で腹痛下利 ・冷房の中では腹巻きが欠かせない ・白い、透明なおりものが多い女性 【内容生薬】 ・艾葉(がいよう)・・・よもぎの葉。寒気と痛みを和らげる ・肉桂(にっけい) ・・・内臓、腰を温めて代謝を高める ・大棗(なつめ) ・・・肺、胃腸を温め改善、リラックス効果 ・生姜(しょうが) ・・・お腹を温め冷えを追い出す ・当帰(とうき)・・・生理不順や生理痛を緩和 ・陳皮(ちんぴ) ・・・みかんの皮。気、水のめぐりを改善 【飲み方】 ①500mlのお湯に1包を入れ3分間沸騰させてから、パックごと別の容器入れて下さい。 ②だんだんと味が濃くなってきますので、お好みでお湯又はお水を加えて頂けます。 ※1包を1日~2日でお飲み下さい。 For daily self-care. ≪Yourei-cha≫ 【Recommended for the following people】 ・Cold stomach. ・Painful abdominal cramps caused by cold food. ・Women who have a lot of white or clear vaginal discharge. 【Contents of crude drugs】 ・Moxa leaf: Leaf of mugwort. Relieves cold and pain. ・Cinnamon: Warms the internal organs and the lower back, and improves metabolism. ・Jujube: Warms and improves the lungs and internal organs, and relaxes the body. ・Ginger: Warms the stomach and removes cold. ・Angelica acutiloba: Relieves menstrual cramps. ・mandarin oranges peel: Improves the circulation of qi and fluid. 【How to drink】 ① Put 1 bag in 500 ml of hot water, boil for 3 minutes, then put the bag in a separate container. ② The taste will gradually become stronger, so you can add hot or cold water as you like. *Take 1 pack in 1 to 2 days.
-
漢方茶 減脂妙茶 (げんしみょうちゃ)10包
¥1,760
減脂妙茶(げんしみょうちゃ) 【こんな方へ】 ・日頃から食欲があり、つい食べ過ぎる。 ・ストレスで食べ過ぎる ・血圧が高い方 【内容生薬】 ・荷葉(かよう/ハスの葉)・・・食欲を抑える効果とむくみを取り、血流の停滞改善 ・陳皮(ちんぴ/ミカンの皮)・・・健胃効果による消化促進 ・山査子(さんざし/サンザシの果実)・・・健胃、消化、整腸、血流停滞の改善 ・黒豆(くろまめ) ・・・消化消穀、解毒効果、血流改善 ・はと麦・・・利尿、消炎、排膿、鎮痛、鎮痙、強壮 ・羅蔔子(すずしろ/ダイコンの成熟種子)・・・消化消穀作用 【飲み方】 ①500mlのお湯に1包を入れ3分間沸騰させてから、パックごと別の容器入れて下さい。 ②だんだんと味が濃くなってきますので、お好みでお湯又はお水を加えて頂けます。 ※1包を1日~2日でお飲み下さい。 血流の改善効果がありますので、血圧高めの方にもぜひお飲み頂きたい漢方茶です。 A Chinese herbal tea for people with high blood pressure as it improves blood flow. ≪Genshimyo-cha≫ 【Recommended for the following people】 ・People who have a high appetite and overeat on a daily basis. ・People who overeat due to stress. ・High blood pressure 【Contents of crude drugs】 ・Lotus leaf: Suppresses appetite, reduces swelling, and improves stagnation of blood flow. ・Mandarin orange peel: To promote digestion through its stomachic effect. ・Hawthorn berries: Healthy stomach, digestion, intestinal regulation, and improvement of stagnation of blood flow. ・Black soybeans: Digestion and threshing, detoxification, and improvement of blood flow. ・Coix Seed: Diuretic, anti-inflammatory, drainage of pus, analgesic, antispasmodic, tonic. ・Matured seeds of radish - Digestive and threshing effects. 【How to drink】 ① Put 1 bag in 500 ml of hot water, boil for 3 minutes, then put the bag in a separate container. ② The taste will gradually become stronger, so you can add hot or cold water as you like. *Take 1 pack in 1 to 2 days.
-
漢方茶 金清茶(きんせいちゃ)10包
¥2,090
風邪予防セルフケアのための漢方茶 金清茶(きんせいちゃ) 【こんな方へ】 ・疲れやすい ・声がかれやすい ・痛くなりやすい ・せきが出やすい 【内容生薬】 ・枇杷葉(びわよう)・・・肺の炎症を和らげる ・黄耆(おうぎ)・・・肺の疲れをとる ・五味子(ごみし)・・・肺、五臓を補い、収斂作用があり咳を抑えてくれる ・大棗(なつめ)・・・肺、胃腸の疲れを緩和しリラックス効果 ・麦門冬(ばくもんどう)・・・肺、胃の乾燥を予防してくれる ・干姜(かんきょう)・・・心肺、胃腸など温めてくれる ・炙甘草(しゃかんぞう)・・・五臓を調和してくれる 【飲み方】 ①500mlのお湯に1包を入れ3分間沸騰させてから、パックごと別の容器入れて下さい。 ②だんだんと味が濃くなってきますので、お好みでお湯又はお水を加えて頂けます。 ※1包を1日~2日でお飲み下さい。 A Chinese Herbal Tea for Cold Prevention ≪Kinsei-cha≫ 【Recommended for the following people】 ・Tired easily. ・Easy to get hoarse. ・Easy to get sore. ・Coughing easily. 【Contents of crude drugs】 ・Loquat leaf: To relieve inflammation of the lungs. ・Astragalus root: Relieves fatigue of the lungs. ・Schisandra fruit:Helps circulation in the lungs and five viscera, and suppresses cough due to its astringent action. ・Jujube: Relieves fatigue of the lungs and stomach, and relaxes the body. ・ Ophiopogon Root: Prevents dryness of the lungs and stomach. ・Dry ginger: Warms the heart, lungs, stomach, and stomach. ・Roast Glycyrrhiza: Harmonizes the five viscera. 【How to drink】 ① Put 1 bag in 500 ml of hot water, boil for 3 minutes, then put the bag in a separate container. ② The taste will gradually become stronger, so you can add hot or cold water as you like. *Take 1 pack in 1 to 2 days.
-
漢方茶 理華茶(りかちゃ)10包
¥1,870
疲れて不安やストレスがたまっている方の漢方茶です。 理華茶(りかちゃ) 【こんな方へ】 ・いらいらくよくよがたまりやすい ・食欲にムラがある ・疲れやすい方 ・セルフケアのための薬茶 ・五加参(ごかじん/エゾウコギ)・・・精神不安の緩和、疲労回復効果 ・青皮(せいひ/ミカンの未熟果実)・・・気のめぐりを回復 ・蘇葉(そよう/赤じそ)・・・体を温めて気を発散。胃腸の回復効果も ・大棗(なつめ)・・・肺、胃腸を温め改善、リラックス効果 ・炙甘草(しゃかんぞう)・・・五臓を調和 ・肉桂(にっけい) ・・・内臓、腰を温める ・陳皮(ちんぴ/ミカンの皮) ・・・気、水のめぐりを改善効果 ・生姜(しょうが) ・・・温めて気を発散、胃腸の改善効果 【飲み方】 ①500mlのお湯に1包を入れ3分間沸騰させてから、パックごと別の容器入れて下さい。 ②だんだんと味が濃くなってきますので、お好みでお湯又はお水を加えて頂けます。 ※1包を1日~2日でお飲み下さい。 A Chinese herbal tea for those who are tired, anxious and stressed. ≪Rika-cha≫ 【Recommended for the following people】 ・Irritable and fret. ・Uneven appetite. ・Tired easily. ・for daily self-care. 【Contents of crude drugs】 ・Eleutherococcus senticosus: Relieves mental anxiety and fatigue. ・Green tangerine peel : Restores the circulation of qi. ・Red perilla: Warms the body and relieves stagnation of qi. Restores the gastrointestinal tract. ・Jujube: Warms and improves the lungs and gastrointestinal tract, and relaxes the body. ・Roast Glycyrrhiza: Harmonizes the five viscera. ・Nikkei (cinnamon): Warms the internal organs and the lower back. ・Mandarin orange peel: Improves the circulation of qi and fluid ・Ginger: Warms and relieves stagnation of qi and improves the gastrointestinal tract. 【How to drink】 ① Put 1 bag in 500 ml of hot water, boil for 3 minutes, then put the bag in a separate container. ② The taste will gradually become stronger, so you can add hot or cold water as you like. *Take 1 pack in 1 to 2 days.
-
のど癒し 5包
¥1,100
抗ウイルス作用・排膿作用・気管支や肺を温める生薬配合 のど癒し 【内容生薬】 板藍根(ばんらんこん) 桔梗(ききょう) 甘草(かんぞう) 干姜(かんきょう) 【作り方】 お水300mlから1包を約150mlまで煎じます。 【のどがすでに痛く腫れている場合】 150mlの煎じ液を1日2回~3回でお飲み下さい。 ゆっくりとうがいするようにお飲み下さい。 【予防でお飲みになる場合】 なんだかのど風邪かな? 煎じ液を飲みやすく薄めて2日に分けてうがいするようにゆっくりお飲み下さい。 【注意】 煎じ液は2日以内にお飲みください。
-
紅花(こうか)50g
¥2,090
日本薬局方検査基準の最高級紅花です。 腹痛、生理痛などに◎ 中近東原産。 日本へは中央アジアから シルクロードを通り中国へ、 そして朝鮮半島を経て織物の技術とともに 染料として渡来しました。 藤の木古墳からも 紅花の花粉が確認されています。 一年生または二年生草本植物。 花は初めは鮮黄色をしていますが、 後に紅黄食に変わります。 エジプトで発掘された紀元前2500年頃の ミイラを包んでいた布は、 紅花で染めていたといわれ、 かなり古い時代から利用されていたようです。
-
陳皮100g
¥660
食欲不振 気分のもやもや などに◎ 陳皮とは 熟したミカンの果皮のことです。 みかんの皮は古く、黄茶褐色の物のほうが上質です 日本薬局方基準に適合した生薬です。
-
艾葉(がいよう)ヨモギ50g
¥440
ビタミンA、B1、B2などが含まれています。 鎮痛薬などにつかわれ、 民間薬として生の葉を揉み、 虫刺されや切り傷などにもつかわれています。 和名の語源は不明ですが、ヨモギの「よ」は 「ますます」の意味 「もぎ」は萌えるように旺盛に生育する という説があります。 お灸のモグサは、 葉の裏面に生ずる毛を原料としています。
-
参鶏湯 元気の素
¥1,430
参鶏湯は鶏肉スープのおかゆです。 疲れが溜まった時の薬膳スープをご自宅でお試し下さい。 *朝鮮人参 *なつめ *クコの実 *はとむぎ そして、にんにくを加えて下さい。 栗もおすすめです。 味付けはお塩。
-
茴香(フェンネル)100g
¥660
胃痛や腹痛に◎ ヨーロッパ原産で 茴香。生姜、ウコン(ターメリック)など カレーには欠かせないスパイスです。 医療用漢方製剤に使用可能な、 有効成分、安全確認試験をされた 日本薬局方基準生薬です。
-
青皮(せいひ)100g
¥660
【こんな方へ】 ・生理前に乳房が張れて痛む方 ・積食《食物が積滞すること》 ・食べていないのにお腹が張って苦しい方 ・産後のイライラによる乳腺炎の予防効果もあります。 ・肝臓、胆管が気になる方にもおすすめです。 【飲み方】 約500ccのお水から、約3g~5gを5分ほど煮出して下さい(一日量)。 ※2日以内にお飲み下さい。 青皮(せいひ)とは 【ミカンの未熟果の果皮】 黄色くなる前のミカンの皮。 成熟ミカンの皮は橘皮といいますが、 青皮はより気の停滞を解消してくれます。(疏肝理気) ※青皮は苦みと酸味があります。 リラックス効果のある、甘いなつめの実(1个)と 一緒に煮出して頂くとより効果も高まります。
-
クコの実 100g
¥990
【効能効果・安全確認検査済みの生薬です】 クコの実は別名「ゴジベリー」。 健康と美肌のための栄養食材でもあります。 特に目の疲れが気になる方におすすめです。 *写真はクコの実と陳皮(成熟みかんの皮)で作った ジャムをヨーグルトにトッピングしております。 お砂糖は未使用です。
-
菊花(きくか)50g
¥880
【飲み方】 1日3g(スプーン大2杯くらい)が目安になります。 熱湯を注ぎしばらくしてからお飲み頂けます。 または、お料理にお使い下さい。 ※クコの実と組み合わせてお使いになると、 目の乾燥や疲れに効果的です。
-
なつめの実 100g
¥660
【効能効果・安全確認検査済みの生薬です】 甘みたっぷりな、大粒ななつめの実です。 そのままおやつにお召し上がり頂けます。 スープなどの薬膳料理の材料としてもお使い下さい。 ・胃腸を元気にしてくれます。 ・リラックスホルモン「オキシトシン」の分泌を促進してくれます。 ・成分に葉酸・ビタミン・ミネラル・ポリフェノールが含まれています。
-
鬱金(ウコン)100g
¥990
不安を和らげ おなかを守ります ウコンはカレーの主成分ターメリックとして有名ですね またシジミをはじめ肝臓の特効薬としての イメージが定着しているようです。
-
蘇葉50g
¥990
紫蘇の葉を乾燥させたもので お腹の痛みや気分のもやもやに◎ スッキリとした香りで 塞ぎがちな気分を変えてくれます
-
まむし30g
¥4,900
まむし 古来から冷え性改善、疲労回復や、体力の無い方の頻尿や夜尿症に服用されてきました。 良質なタンパク質やビタミンがたっぷり含まれて、温性の健康食品です。 意外と女性にも人気のスッポンは寒性ですので、冷え性の女性にはまむしがおすすめです。 冷え性で精力減退の方、男性も精子が少なく運動率が低い方などお試しください。 (精子の数は少ないけれど運動率は高い方はスッポン) ※漢方不妊治療をご希望の方は、漢方問診診断のご予約をお願い致します。 【以下まむしについて詳細です】 ハンビ【反鼻】 Agkistrodon japonicae [基原]マムシAgkistrodon haiys Pallas(クサリヘビ科Viperidae)の内臓を除去し、皮を剥ぎ乾燥したもの [出典]名医別録 下品 [別名]蝮蛇(ふくじゃ)、五八霜(ごはちそう) [成分]脂肪酸、タウリン、コレステロール、アミノ酸、ビタミンB1、B2、B12、ニコチン酸、パントテン酸など [効能]滋養強壮、興奮薬 [用法]体力回復、瘡腫排膿(外用)など [性味]甘、温 [処方]天南星丸 [産地]韓国、日本
-
雲南片玉金 120g ウチダ和漢
¥8,640
田七人参(でんしちにんじん)と欝金(うこん)が配合されています。 鬱金も田七人参も特に肝臓、胆嚢に効く生薬とされます。 血流や気、水液の停滞による病状を開竅《昏迷を治療する方法で、開竅通神、開閉、醒脳、醒神、宣竅ともいう》する働きがあるとされております。 認知症予防にも効果が期待されます。 鬱金はターメリックとしてカレーの主成分であります。 肝臓のサプリメントとして人気がある生薬ですが、癌の予防や予後快復に有効であることが解っております。 田七人参 [基原]サンシチニンジンPanax pseudoginseng Wall.var notoginseng Hoo et Tseng(ウコギ科Araliaceae)の根を乾燥したもの。そのまま乾燥したものを生田七(しょうでんしち)、それを麻袋に入れ表面を光沢ある黒褐色に仕上げたものを熟田七という。ショウガ科などの偽品が多い [出典]本草綱目 [別名]三七(さんしち)、参三七(じんさんしち)、田三七(でんさんしち)、人参三七(にんじんさんしち)、田七(でんしち) [成分]三七サポニンA、B、およびフラボン配糖体その他を含む [効能]止血、去痰、止痛、消腫 [用法]鼻出血、吐血、咳血、血便、打撲による内出血、目の充血など [性味]甘・苦、微温 [処方]安血飲など [産地]中国 鬱金 [基原]ウコンCurcuma longa L.(ショウガ科Zingiberaceae)の根茎をそのまま、又はコルク層を除き湯通しして乾燥したもの。中国では姜黄と称する。 [出典]新修本草 [別名]宇金(うこん)、郁金(うこん) [成分]セスキテルペン(精油):Turmerone), AR-turmerone, Zingiberene, a-Phellandrene, 1,8-Cineoleなど、ジフェニルヘプタノイド:Curcumin, p-Coumaroylferuloylmethane, Di-p-Coumaroylmethane、その他:脂肪油、でんぷんなど。 [効能]芳香性健胃、利胆、利尿、駆瘀血、通経、精神情緒を安定させ自律神経系の機能を調整する [用法]胃腸炎、腹痛、胆道炎、胆石症、黄疸、月経痛、産後腹痛 [性味]辛・苦、涼 [処方]清上飲、中黄膏など [産地]中国、日本
-
五加参(ごかじん)エキス60包×60包
¥4,000
五加参(ごかじん)エキス ヨーロッパではシベリア人参として、北海道では古来よりえぞうこぎとして健康のために服用されてきました。 ・朝鮮人参と同じウコギ科の落葉低木で、薬用植物です。 ・滋養強壮、抗ストレス作用があるとされています。 ・鬱病にも効果があるとされています。 ・健康食品として常用される例も多く、副作用は少ないとされています。 疲れやすい方、不安感がありストレスがたまっている方におすすめです。
-
絹のしずく石鹸80g+10g
¥880
お肌への負担が少なく、 しっとりした洗い上がり。 アミノ酸たっぷり配合で 健康的な潤い肌へ。 ●香料、防腐剤、酸化防止剤未使用 ●不飽和脂肪酸、低級脂肪酸不使用でお肌への刺激が少ない ●保湿に優れている絹のセリシン、ヨクイニンエキス、ハトムギ油を配合。 ●精製した高級飽和脂肪酸(ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸)を配合しているので泡立ちが良い ●細やかな泡が作りやすいので、お肌への刺激も少なく汚れを落とすことができる ●生分解性が高く自然にも優しい 絹セリシンの特徴 *抗酸化作用、美白作用、保湿作用でのアンチエイジング *皮膚メラニン色素を作るβチロシナーゼの活性化を抑制し、紫外線からの保護効果も。 *シミやそばかすの発生抑止 *セリシンには、大量のセリン(約30%)をはじめとして、大量のアミノ酸が含まれているためお肌の栄養と保湿効果が期待される
-
絹のしずく石鹸10g
¥130
お肌への負担が少なく、 しっとりした洗い上がり。 アミノ酸たっぷり配合で 健康的な潤い肌へ。 ●香料、防腐剤、酸化防止剤未使用 ●不飽和脂肪酸、低級脂肪酸不使用でお肌への刺激が少ない ●保湿に優れている絹のセリシン、ヨクイニンエキス、ハトムギ油を配合。 ●精製した高級飽和脂肪酸(ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸)を配合しているので泡立ちが良い ●細やかな泡が作りやすいので、お肌への刺激も少なく汚れを落とすことができる ●生分解性が高く自然にも優しい 絹セリシンの特徴 *抗酸化作用、美白作用、保湿作用でのアンチエイジング *皮膚メラニン色素を作るβチロシナーゼの活性化を抑制し、紫外線からの保護効果も。 *シミやそばかすの発生抑止 *セリシンには、大量のセリン(約30%)をはじめとして、大量のアミノ酸が含まれているためお肌の栄養と保湿効果が期待出来ます
-
ご湯っくり 生薬入浴剤
¥130
-
ご湯っくり 生薬入浴剤10個
¥1,200